- ちゅうこう
- I
ちゅうこう【中冓】寝室の中。 ねや。 閨中(ケイチユウ)。II
「~の言」
ちゅうこう【中耕】作物の生育の途中で, 畝を浅く耕すこと。 空気の通りを良くし, 地温を高め, 根の呼吸や吸収を促すために行う。 中打ち。IIIちゅうこう【中興】いったん衰えたものを再び盛んにすること。IVちゅうこう【中項】(1)〔数〕 数列をなす三つの項における真ん中の項。(2)〔論〕 定言的三段論法において, 大前提・小前提の両方に含まれ, 両者を関係づける概念。 中概念。 媒概念。 媒名辞。 媒介項。Vちゅうこう【中高】(1)中学校と高等学校。「~生」「~一貫教育」
(2)中程度と高程度。VIちゅうこう【忠厚】忠実で人情に厚い・こと(さま)。VII「~なる我邦人民を規諭(キユ)せんとする/天賦人権論(辰猪)」
ちゅうこう【忠孝】主君への忠義と, 親への孝行。VIIIちゅうこう【昼光】太陽光による昼間の明るさ。 自然光。IXちゅうこう【注口】土瓶形の器の, 液体を注ぐための筒状の部分。 つぎぐち。Xちゅうこう【鋳鋼】鋳物として用いるために融解した鋼。 所定の形に鋳込み, 適当な熱処理をする。 複雑な形状で, しかも強度を要求される機械部品などの製造に用いる。 はがねいもの。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.